【2024年】紅葉の撮影におすすめのPLフィルター6選!使い方や選び方も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
紅葉撮影でPLフィルターを使うべき理由 サムネイル

こんにちは、香川県で風景写真をメインに撮影しているAkioです!

秋の美しい紅葉を撮影しても綺麗に色が出ずに困った経験はありませんか。

そのような悩みを解決する便利ツールが「PLフィルター」。

手のひらサイズのガラス板をレンズ前に装着するだけで写真の色のりが格段によくなります。

しかし、PLフィルターの使い方やPLフィルターの選び方を一人で悩むのもいやですよね。

この記事ではそんなお悩みを解決していきます。

こんな人におすすめ!

  • 紅葉の撮影でPLフィルターを使うべき理由
  • PLフィルターを使うメリット&注意点
  • 失敗しないPLフィルターの選び方
目次

サイト運営者

Akio Mikiの画像

Akio Miki

香川県生まれ&在住のフォトグラファー。四国の自然を中心にモノクロやピンホールカメラで都市風景を撮影している。実績:Tokyo International Foto Awards 2019 Gold、第61回 富士フイルムフォトコンテスト 審査員特別賞 他多数

紅葉の撮影でPLフィルターが必要な理由

結論からいうと光の反射の向き変えて写真のクオリティーを上げるためです。

自然には水面や葉っぱのテカりなどで光がたくさん反射しています。

しかし、この光が撮影時には厄介になることも。

水面に反射した光が目ざわりだったり紅葉の色のりが悪かったりと、あなたの理想とする写真を撮れません。

そこで、光の反射の向きを変えて綺麗な写真を撮るためにPLフィルターを使います。

Akio Miki

PLフィルターの「PL」はPolarized Light(偏光)という意味です!

紅葉の撮影でPLフィルターを使う4つのメリット

紅葉の撮影でPLフィルターを使う利点を4つ紹介します。

葉の色がより鮮やかになる

紅葉撮影 PLフィルター未装備
紅葉撮影 PLフィルター装備

上はPLフィルター未使用&使用時を比較した画像。

装着していない場合、空と葉の色が薄くのっぺりとした印象を与えます。

それに対してフィルター使用時はコントラストが強調されて色彩がはっきりとしています

このようにPLフィルターの有無で作品の印象は大きく変わります。

Akio Miki

葉の表面から反射する光がレンズから入るのを抑えてるから色のりが良くなるんですよ!

水面の反射を抑えられる

PLフィルターで水面の反射を抑えていない画像
PLフィルターで水面の反射を抑えた画像

川や渓流で撮影する場合、水面の反射を抑えることができます。

PLフィルターが無い画像は水面に雲が反射して印象が弱い写真。

対してPLフィルター装着時は川底が見えるくらい透明感が増しました

また、紅葉の色が綺麗になっているのもわかります。

レンズに入ってくる太陽光を偏光するだけで作品のクオリティーが格段に変わってきますね。

カメラやレンズを買い替えるより費用を抑えられる

「値段が高いカメラの方が画質いいのかな…」と思うかもしれませんが、そうではありません。

というのも、綺麗な写真が撮れない原因は機材ではなく光を偏光できていないこと。

いくら決して安くない価格で新しくカメラやレンズを購入しても結果は同じです。

しかし、PLフィルターは3千円で購入できるものもあります

費用対効果が高いので、PLフィルターを導入することをおすすめします。

Akio Miki

高いレンズやカメラを買ったから画質や色彩がよくなるわけではありません!

画像編集ソフトの現象で時短になる

PLフィルターを使って撮影した紅葉写真のLightroom

Lightroomなどの画像編集ソフトでRAW現像するときは効率よく編集できます。

PLフィルター未使用時で色彩を濃く出す場合は1枚の現像で結構な時間を使ってしまいます。

しかし、PLフィルターを使ったときは「基本補正」のみで他の機能は基本的に使いません。

結果として写真の現像に費やす時間の短縮に。

また、無理やり彩度を上げて調整する必要はないので画質破綻がないきれいな写真ができあがります。

紅葉の撮影でPLフィルターを使う時の2つの注意点

PLフィルターは色を鮮やかにしつつ費用と時間を節約できるのがメリットと解説しました。

しかし、フィルター使用時の注意点も2つ紹介します。

逆光では効果が薄い

PLフィルターの逆光

レンズを太陽光に向けて撮影する逆光では、PLフィルターの効果はあまり大きくありません。

上の画像では空の色が淡くコントラストが強いとはいえません

太陽の光が強すぎてPLフィルターの効果を十分に発揮できないのが原因です。

逆光で空の色を濃く出す場合はハーフNDフィルターを使うことをおすすめします。

広角レンズに装着するとムラができることも

PLフィルターでムラができた紅葉の写真

換算20mm相当の広角レンズ+PLフィルターで撮影したときの写真。

赤色で囲った部分だけ色が濃く均一になっていません。

このように広角レンズ使用時には違和感がある写真になることも。

もしムラが出た場合はPLフィルターを外して撮影することをおすすめします。

Akio Miki

適材適所に合わせてPLフィルターを使いましょう!

【2ステップ】PLフィルターの使い方

PLフィルターをレンズに装着するのは非常に簡単。

たった2ステップだけです。

①PLフィルターをレンズに合わせて時計回りに回す

②ファインダーをのぞきながら外側のガラスを回して調整

PLフィルターのギザギザが付いていない部分を回します

カメラのファインダーをのぞきながらPLフィルターを回して調整します。

以下の画像はPLフィルターを回しているときにファインダー内で見える景色。

少しずつ調整しながら、光の反射が抑えられたところになればPLフィルターの装着は完了です。

失敗しないPLフィルターの4つの選び方

GH6 + M.ZUIKO 40-150mm F2.8
  1. フィルター径のサイズを必ず確認
  2. 撥水性・防汚性があるか
  3. 手持ち撮影なら高透過率偏光膜が欲しい
  4. 反射率が0.6%以下か

フィルター径のサイズを必ず確認

レンズのフィルター径 側面
レンズのフィルター径 正面

フィルター径は絶対に確認しましょう。

というのも、PLフィルターとレンズの口径が合わないとそもそも使えないから。

口径を調べるには各レンズの側面・正面にある「Φ」マークと記載されている数字に注目します。

例えばレンズの口径がΦ77mmなら、PLフィルターも77mmのを使います。

口径が合わずに紅葉撮影ができないことにならないようにしっかりと見ておきましょう。

撥水性・防汚性があるか

PLフィルターの撥水性

紅葉の撮影はもちろん屋外。

突発的な雨や水辺での撮影をするなら撥水性&防汚に優れたPLフィルターをおすすめします。

たとえフィルターに汚れが付いても布で拭き取りやすいからです。

撮影のストレス低減やシャッターチャンスを逃さないためにも撥水性と防汚性がある方が楽ですよ。

手持ち撮影なら高透過率偏光膜が欲しい

偏光膜とは一定方向の光波のみを通す膜のこと。

PLフィルターはガラスの間に偏光膜を挟んでいますが、通常の偏光膜はシャッタースピードが2段分暗くなります。

しかし、高透過率偏光膜なら1段階も明るくなります。

つまり、シャッタースピードが速くなって手振れを未然に防げます。

撮影後に自宅で「ぶれてて綺麗に写せなかった…」という失敗を格段に減らせますよ

Akio Miki

重い三脚を持ち運ぶ必要がなくなりますよ!

反射率が0.6%以下か

PLフィルター 紅葉 ゴーストが発生
薄いがゴーストが発生し、拡大すると目立つ

撮影ミスを減らすには必須の項目。

反射率が高いほど、フィルターガラス面で光が反射してフレア&ゴーストの原因になります。

上の画像では見えづらいですが、淡い赤色で○型のゴーストが発生しています。

意図しない光が写真に写ると作品のクオリティが左右されます。

高くても反射率0.6%以下に抑えたいですね

紅葉を美しく撮れるPLフィルター6選

紅葉の色を綺麗に撮れるPLフィルターを6つ厳選しました。

スクロールできます
商品メーカー価格(税込)※1フィルター径撥水性防汚帯電防止偏光膜反射率詳細
ZX サーキュラーPL Kenko
ZX C-PL
Kenko10,54549-95mmありあり高透過率
偏光膜
0.3%以下
C-PL(W) Kenko
C-PL(W)
Kenko2,94537-82mm未計測
EXUS サーキュラーPL MARUMI
EXUS C-PL
MARUMI6,93237-82mmありありあり高透過率
偏光膜
0.6%以下
XC-PRO HAKUBA
XC-PRO エクストリーム
HAKUBA7,48137-82mmありありあり0.6%以下

ワイドサーキュラーPLフィルター HAKUBA
ワイドサーキュラーPL
HAKUBA3,52537-82mm4%以下
Premium LR MC CPL KANI
Premium LR MC CPL
KANI5,58052-82mmありありあり高透過率
偏光膜
0.3%以下
2023年11月調べ
スクロールできます
ZX サーキュラーPL Kenko
ZX C-PL
C-PL(W) Kenko
C-PL(W)
EXUS サーキュラーPL MARUMI
EXUS C-PL
XC-PRO HAKUBA
XC-PRO エクストリーム
ワイドサーキュラーPLフィルター HAKUBA
ワイドサーキュラーPL
Premium LR MC CPL KANI
Premium LR MC CPL
メーカーKenkoKenkoMARUMIHAKUBAHAKUBAKANI
価格(税込)※110,5452,9456,9327,4813,5255,580
フィルター径49-95mm37-82mm37-82mm37-82mm37-82mm52-82mm
撥水性ありありありあり
防汚ありありありあり
帯電防止ありありあり
偏光膜高透過率偏光膜高透過率偏光膜高透過率偏光膜
反射率0.3%以下未計測0.6%以下0.6%以下4%以下0.3%以下
詳細






2023年11月調べ

※1 Amazonでの最安値価格

ZX C-PL | Kenko

ZX サーキュラーPL Kenko
価格(税込)

10,545

フィルター径

49-95mm

撥水&防汚性

あり

反射率

0.3%以下

反射率0.3%以下かつ高透過率偏光膜を採用した最高峰のPLフィルター

不自然な絵作りになることなく、絶妙なカラーバランスの紅葉写真が手に入ります。

撥水性と防汚性もあるのでメンテナンスも楽ですよ。

PLフィルター比較表に戻る

C-PL(W) | Kenko

C-PL(W) Kenko
価格(税込)

2,945

フィルター径

37-82mm

撥水&防汚性

反射率

未計測

迷ったらまずは使いたいのがC-PL(W)。

PLフィルターとしての機能が十分に保ちながら低価格を実現しています。

82mmのフィルター径でも1万円しないので、他のよりも圧倒的に手が届きやすいですね。

Akio Miki

はじめて購入したPLフィルターでしたが、値段以上の画質でしたよ!

PLフィルター比較表に戻る

EXUS サーキュラーPL | MARUMI

EXUS サーキュラーPL MARUMI
価格(税込)

6,932

フィルター径

37-82mm

撥水&防汚性

あり

反射率

0.6%以下

紅葉だけでなく街中スナップでも使える万能なPLフィルター。

帯電防止仕様なので埃が付きづらいのが特徴です。

あなたがカメラをストラップで首からぶら下げるなら、服とフィルターが当たっても毛玉がつかなくてストレスにならないですよ。

PLフィルター比較表に戻る

XC-PRO エクストリーム | HAKUBA

XC-PRO HAKUBA
価格(税込)

7,481

フィルター径

37-82mm

撥水&防汚性

あり

反射率

0.6%以下

川や海などの水辺や登山などでも安心して使えるPLフィルター。

撥水性と防汚性に優れており、過酷な環境でもストレスなく使えます。

ドイツのSCHOTT社製の世界最高峰の光学ガラスを使っているので透明感のある紅葉が撮れます

Akio Miki

ぼくはXC-PRO エクストリームの82mmを使っています!

PLフィルター比較表に戻る

ワイドサーキュラーPL | HAKUBA

ワイドサーキュラーPLフィルター HAKUBA
価格(税込)

3,525

フィルター径

37-82mm

撥水&防汚性

反射率

4%以下

PLフィルターの中でも価格がお手頃なシリーズ。

薄型で広角レンズでも使えるので初心者でも扱いやすいです

しかし反射率が4%と比較的高めなので、レンズフレア&ゴーストが出ないよう撮影する必要があります。

PLフィルター比較表に戻る

Premium LR MC CPL | KANI

Premium LR MC CPL KANI
価格(税込)

5,580

フィルター径

52-82mm

撥水&防汚性

あり

反射率

0.3%以下

広角レンズのために作られたと言っていいクオリティーなのが、Premium LR MC CPL。

フィルター枠の厚みは4mmと極力まで薄くし広角でケラレがでづらい仕様です。

「紅葉と風景を広くダイナミックに撮りたい!」と考えているなら、手にしたいPLフィルターです。

PLフィルター比較表に戻る

PLフィルターを使った紅葉の写真9枚

Akioが実際にPLフィルターを使って撮影した紅葉の写真を9枚紹介します。

使用フィルターはすべてXC-PRO エクストリーム 82mm

まずは愛媛県の石鎚スカイラインで撮影した紅葉です。

秋の石鎚スカイライン
GFX100S + GF20-35mmF4
秋の石鎚スカイライン
GH6 + M.ZUIKO 8-25mm F4
秋の石鎚スカイライン
GH6 + M.ZUIKO 8-25mm F4

石鎚スカイラインの詳細はこちら。

次は徳島県の大歩危。

秋の大歩危
GFX100S + GF120mm F4 Macro

PLフィルターは光の向きを変えるので水面の反射も変更できます。

川底が見えるようにフィルターを使いました

秋の大歩危
GFX100S + GF120mm F4 Macro

徳島県の大歩危の詳細はこちら。

最後に旅で行った青森県の奥入瀬渓流の秋の写真(2022年)を掲載します。

PLフィルターを使って撮影した秋の紅葉
GH6 + M.ZUIKO 40-150mm F2.8
青森県 奥入瀬渓流
GFX100S + GF20-35mmF4
青森県 奥入瀬渓流
GFX100S + GF20-35mmF4
青森県 奥入瀬渓流
GFX100S + GF45mm F2.8

おわりに | PLフィルターで1ランク上の写真を撮ろう!

以上、紅葉撮影でPLフィルターが必要な理由でした!

木の葉や空が鮮やかになる秋の季節には欠かせない撮影ツールなのがわかりましたね。

  • PLフィルターは光の反射を物理的に変える道具
  • 紅葉が色鮮やかにしつつ費用や時間を節約できるのがメリット
  • 逆光と広角レンズではフィルターの性能を100%発揮できるわけではない
  • あなたに合ったPLフィルターを使うのがおすすめ

小型軽量のフィルターたった1枚で撮影の質が絶大によくなります。

美しい風景に出会いに行く旅で「思った通りに撮れない」は考えたくないもの。

大切な思い出を綺麗に残すためにも、PLフィルターを使って失敗を避けていきましょう。

スクロールできます
商品メーカー価格(税込)※1フィルター径撥水性防汚帯電防止偏光膜反射率詳細
ZX サーキュラーPL Kenko
ZX C-PL
Kenko10,54549-95mmありあり高透過率
偏光膜
0.3%以下
C-PL(W) Kenko
C-PL(W)
Kenko2,94537-82mm未計測
EXUS サーキュラーPL MARUMI
EXUS C-PL
MARUMI6,93237-82mmありありあり高透過率
偏光膜
0.6%以下
XC-PRO HAKUBA
XC-PRO エクストリーム
HAKUBA7,48137-82mmありありあり0.6%以下

ワイドサーキュラーPLフィルター HAKUBA
ワイドサーキュラーPL
HAKUBA3,52537-82mm4%以下
Premium LR MC CPL KANI
Premium LR MC CPL
KANI5,58052-82mmありありあり高透過率
偏光膜
0.3%以下
2023年11月調べ

このサイトには他にもカメラの役立つ情報やAkioが実際に撮影した香川県の観光スポットを紹介しています。

それでは、良い写真ライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次