マイクロフォーサーズ(m4/3)のメリットとデメリットをユーザー歴4年のAkioが解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、香川県で風景写真をメインに撮影しているAkioです!

小型軽量ながらで初心者からプロまで幅広く使われているカメラの規格「マイクロフォーサーズ」。

水をかけても壊れない防塵防滴や夜でもぶれない強力な手振れ補正などが魅力です。

また、使えるレンズが92種類もあり選択肢が多いのも人気の1つです。

しかし、ネットの検索欄で「マイクロフォーサーズ 後悔」と出て不安ですよね。

この悩みを解決すべくマイクロフォーサーズ歴4年のAkioが自身の経験を通じてメリットとデメリットを解説。

こんな人におすすめ!

  • マイクロフォーサーズのメリット&デメリットが気になる人
  • マイクロフォーサーズのカメラで実際に撮影した写真を見てみたい人
  • カメラ選びで悩んでいる人
  • どのような場面でマイクロフォーサーズを使うべきか知りたい人

マイクロフォーサーズをおすすめする人や厳選したカメラ8選も紹介。

このページだけでマイクロフォーサーズのメリットとデメリットが一発でわかりますよ。

目次

サイト運営者

Akio Mikiの画像

Akio Miki

香川県生まれ&在住のフォトグラファー。四国の自然を中心にモノクロやピンホールカメラで都市風景を撮影している。実績:Tokyo International Foto Awards 2019 Gold、第61回 富士フイルムフォトコンテスト 審査員特別賞 他多数

【まずは】管理人のマイクロフォーサーズ使用遍歴

最初に自己紹介として、サイト管理人Akioのマイクロフォーサーズの使用歴を紹介します。

「使用歴なんか興味ないから早くメリット教えてくれ!」って場合はこちら

2023年までにカメラ3台とレンズ5本を使ったことがあります。

スクロールできます
購入日商品画像品名メーカー種類
2019/01/13M.ZUIKO 12-100mm F4.0 IS PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
2019/10/19M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROM.ZUIKO 8mm F1.8 Fisheye PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
2019/11/07OM-D EM-1 ⅡOM-D EM-1 ⅡOM SYSTEM(旧:オリンパス)ミラーレスカメラ
2019/12/22M.ZUIKO 17mm F1.2 PROM.ZUIKO 17mm F1.2 PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
2020/04/19M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
2020/04/20MC-20MC-20OM SYSTEM(旧:オリンパス)テレコンバーター
2021/04/14OM-D EM-5 ⅡOM-D E-M5 IIOM SYSTEM(旧:オリンパス)ミラーレスカメラ
2022/02/19M.ZUIKO 8-25mm F4.0 PROM.ZUIKO 8-25mm F4.0 PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
2022/02/23GH6GH6Panasonicミラーレスカメラ
2023/07/12M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO IS PROM.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO IS PROOM SYSTEM(旧:オリンパス)交換レンズ
すでに手元にないカメラ・レンズは購入履歴を掲載

マイクロフォーサーズでフォトコン受賞歴あり

所有していたOM-D E-M1 Ⅱを使ってフォトコンの受賞歴もあります。

例えば、カメラメーカーを問わず応募できる「富士フイルムフォトコンテスト」で審査員特別賞をいただきました。

富士フイルムフォトコンテストの実績
引用:富士フイルムフォトコンテスト

レンズは便利ズームで人気のM.ZUIKO 12-100mm F4.0 IS PROを使用。

三脚にカメラを装着し、60秒の長時間露光で撮影しました。

以下は撮影した写真のEXIFデータです。

富士フイルム フォトコン 実績
EXIFデータからわかる通り、マイクロフォーサーズを使って撮影

このように、マイクロフォーサーズを頻繁に使っているので少しでも安心して記事をご覧いただけたらと思います。

Akio Miki

ぼくの遍歴をみてくれてありがとうございます!
次はマイクロフォーサーズを使うメリットを紹介します!

参考サイト:第61回 アンダー39部門 審査員特別賞 | 富士フイルムフォトコンテスト

マイクロフォーサーズを使う6つのメリット

マイクロフォーサーズを使っててわかったメリットを6つ紹介。

  • 被写界深度が深くピンボケしづらい
  • 防塵防滴に対応した機種が多い
  • 手ぶれ補正が強力で三脚がいらない
  • マクロレンズ以外でも被写体に寄れる
  • レンズの選択肢が広い
  • ハイレゾショットで画素数2倍以上

被写界深度が深くピンボケしづらい

大きめのセンサーサイズのカメラよりも被写界深度が深いのでピンボケしづらいです。

フルサイズと比較すると2倍の深さもあり、より明るいF値で撮影可能。

つまり解放値でもしっかりと絞ったような臨場感のある写真を撮れます。

旅先での物撮りや小さな花や蝶などのマクロ撮影で重宝しています。

Akio Miki

失敗しづらく初心者にも扱いやすいです!

m4/3で撮影した瓶
GH6 + 40-150mm F2.8 PRO
m4/3で撮影したアサギマダラ
GH6 + 40-150mm F2.8 PRO
m4/3で撮影したコスモス
OM-D EM-1Ⅱ+ 8mm F1.8 Fisheye

防塵防滴に対応した機種が多い

防塵防滴に優れた機種が多く、カメラもレンズも過酷な環境下で撮影できます。

例えば天候の変化が激しい山岳や乾燥した砂漠などでも問題なく写真撮影。

もちろん、カメラに水がかかっても壊れません

詳しくはOM SYSTEM公式の動画をご参考ください。

手ぶれ補正が強力で三脚がいらない

5軸5段のボディ内手振れ補正が強力で大きな三脚がいりません。

つまり固定する道具を使わずに手持ちだけで長時間露光できます

とくに夜景や乗り物の流し撮りでの失敗の数を劇的に減らせます。

Akioの体感では1秒間の露光は手振れせずに撮影可能。

人通りが多い街中スナップでも三脚を使わずに躍動感のある写真が撮れますよ。

Akio Miki

下の写真は三脚を使わずに撮影したモノクロスナップです!

渋谷グラフィティ
GH6 + M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO
夜の渋谷
GH6 + M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO

マクロレンズ以外でも被写体に寄れる

マイクロフォーサーズのレンズにマクロ機能がなくても被写体に寄れます。

理由は最大撮影倍率がフルサイズの換算2倍あるから。

例えば M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO の場合は以下の通りです。

スクロールできます
8mm時25mm時
最大撮影倍率0.07倍0.21倍
フルサイズ換算0.14倍相当0.42倍相当
最短撮影距離0.23m (ズーム全域)
OM SYSTEM公式から引用

被写体からカメラのセンサーまで最短0.23mまで寄れて大きく写せます。

最短撮影距離
最短撮影距離で撮影した写真

マクロレンズを別途用意する必要がないのでバッグの中身を軽くできますよ

マイクロフォーサーズのレンズの詳細は以下の記事をご参考ください。

レンズの選択肢が広い

OM SYSTEM同士の組み合わせ
パナソニック(LUMIX)とOM SYSTEMの組み合わせ

マイクロフォーサーズというのは企業独自ではなくメーカーの枠を越えたオープン規格。

規格内のレンズとカメラならどのメーカーのでも使えます

例えば以下のような組み合わせが可能。

  • Panasonicのカメラ + OM SYSTEMのレンズ
  • OM SYSTEMのカメラ + Panasonicレンズ

TAMRONやSIGMAなどのレンズ専業メーカーを除き、一般的には異なるマウントを合わせることは不可能です。

仮に別メーカーのカメラに買い替えるならレンズもすべて買い替える必要があります。

しかしマイクロフォーサーズなら、カメラが変わってもレンズはそのまま使えるので出費を大いに減らせます

Akio Miki

カメラ25種とレンズ92種で組み合わせ自由です!

ハイレゾショットで画素数2倍以上

ハイレゾショットの画像
画像はPanasonic GH6のハイレゾショット

ハイレゾショットの機能が搭載されたカメラなら解像度を2倍以上に増やせます。

ハイレゾショットは1シャッターで撮影した複数の写真をカメラ内で合成して画素数を上げるという機能。

例えばGH6なら有効画素数2,521万に対し、ハイレゾショットで11552×8672の約1億画素になります。

また、「手持ちハイレゾ」機能搭載なら三脚にカメラを装着せずにハイレゾ撮影可能。

人物や動物などの動く被写体にはできませんが、風景や物撮りなら問題なく使用できますよ。

マイクロフォーサーズを使う4つのデメリット

マイクロフォーサーズのデメリットを4つ解説。

  • AF性能が他社と比べてやや劣る
  • ISOを上げすぎると画質が落ちやすい
  • 背景をぼかしづらい
  • 画素数が2,000万代で頭打ち

AF性能が他社と比べてやや劣る

AF性能が他社のフルサイズカメラと比較してやや劣ることも。

とくに野鳥撮影では、最新機種でもピントを外すことがあるという意見もあります。

もちろんマイクロフォーサーズが動体撮影でまったく使えないわけではありません

しかし、他のフルサイズのミラーレスと比較するとAFの性能面では一歩及ばないといえます。

AFの正確さと素早さでストレスを感じたくないならフルサイズをおすすめします。

Akio Miki

木に止まっている小鳥は撮影に問題ないですが、飛行中の小鳥を撮影するには慣れが必要です

参考サイト:OM SYSTEM OM-1のAFは大幅に進化しEOS R5/R6に迫るがα1/α9IIには少し及ばない – デジカメinfo
参考サイト:パナソニック「G9II」のAFは非常に速いが完璧にはほど遠い – デジカメinfo

ISOを上げすぎると画質が落ちやすい

マイクロフォーサーズの宿命です。

センサーサイズが物理的に小さいのでISOを上げすぎるとノイズが乗りやすくなります。

フルサイズ機ならISO12800まで上げても問題ありませんが、個人的にマイクロフォーサーズはISO3200が限界

なるべくF値が2.8以下の明るいレンズ、手振れ補正があるカメラを選ぶと暗い場所でも撮影しやすくなりますよ。

Akio Miki

手振れ補正や長時間露光をうまく利用すれば、夜の撮影も楽しめます!

夜の撮影
OM-D EM-1Ⅱ+17mm F1.2 PRO
夜のことでん
OM-D EM-1Ⅱ+ 8mm F1.8 Fisheye

背景をぼかしづらい

GH6(マイクロフォーサーズ)で撮影
GFX100Sをフルサイズのレンズを使って撮影

被写界深度が深いので背景をぼかしづらいです。

とくに人物撮影では思ったように背景をぼかせないと思うこともあり得ます。

例えばF2.8のレンズでも、マイクロフォーサーズよりフルサイズの方がぼかしやすいです。

背景のボケやぼかす量にこだわるならフルサイズ機の方が圧倒的におすすめ。

画素数が2,000万代で頭打ち

フルサイズでは解像度が4,000万以上のカメラがたくさんあります。

1番画素数が多いもので6,000万画素もあるので比較すると少なく見えます。

しかし、2,000万画素以上を使うことはかなり稀。

ブログやSNS投稿なら多くて800万画素(4K相当)あれば十分です。

ハイレゾショット使えば倍以上にできるので画素数が足りないわけではありませんよ。

Akio Miki

このサイトでも画素数の上限を1,000万画素にしてます!

マイクロフォーサーズの3つの誤解

インターネット上にあったマイクロフォーサーズに対する誤解に対して回答していきます。

  • 夜景を綺麗に撮れない
  • 撮った写真の画質が悪い
  • そもそもオワコン

夜景を綺麗に撮れない

高松市の夜景
OM-D EM-1Ⅱ+ 8mm F1.8 Fisheye

繰り返し言いますが、ISOを3200よりも高い値にしなければ綺麗に撮れます

F値が低い明るいレンズと強力な手振れ補正で問題なく夜でも撮れます。

また、1秒以上の三脚を使うような場面でも画質は問題ありません。

あくまでISOを上げたときに画質が低下するので、夜景スポットでも積極的にマイクロフォーサーズを使っていきましょう。

Akio Miki

三脚を使えない夜景スポットや建物内ではむしろ、手ぶれ補正が強力なマイクロフォーサーズが有利でISOをむやみに上げる必要はありません!

撮った写真の画質が悪い

香川県の夕暮れ
OM-D EM-1Ⅱ+12-100mm F4.0 IS PRO

色は個人の好みも影響しますが、画質の悪さはとくに目立たず色合いや質感を美しく残せます。

とくに望遠で遠くのものを写す場合やコントラスト高めの風景はスマホが苦手とするので圧倒的に綺麗。

撮影に慣れればRAW現像やプリセットでフィルム風にもできるので、撮影が楽しくなりますよ。

Akio Miki

OM SYSTEMの青色は「オリンパスブルー」として有名です!

ネモフィラの花
OM-D EM-1Ⅱ+ 8mm F1.8 Fisheye
OM-D EM-1Ⅱ+12-100mm F4.0 IS PRO

そもそもオワコン

ネット上では「マイクロフォーサーズ オワコン」という検索結果が出るでしょう。

たしかにフルサイズと比べるとシェアが低めなのは事実です。

しかしマイクロフォーサーズに協賛している企業は非常に多く、2023年現在で59社が参画

以下はその一部です。

  • OMデジタルソリューションズ
  • Panasonic
  • ケンコー・トキナー
  • シグマ
  • タムロン
  • DJI

その他多数

最近では、2023年10月25日にライブストリーミングのスタートアップ企業「YoloLiv」が参加。

わたしたちが普段使う民生カメラだけでなく、映画用や産業用など様々な分野でマイクロフォーサーズは利用されています。

規模が拡大しているのでオワコンとはいえませんね。

参考サイト:賛同企業 / お問い合わせ | フォーサーズ&マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズはこんな人におすすめ!

おすすめする人おすすめしない人
カメラを初めて持つ初心者
かばんの中身を軽くしたい人
旅行や登山などのアウトドアが趣味な人
街中スナップを楽しみたい人
マクロ撮影で失敗したくない人
ライブ会場で撮影する人
鳥や動物撮影でプロ並みの画質を求める人
お子様の運動会や走る姿を撮りたい人
背景を大きくぼかして人物を撮りたい人

基本的にマイクロフォーサーズは

  • 小型軽量
  • 防塵防滴
  • 強力な手振れ補正
  • マクロレンズでなくても寄れる

ことを考えるとアウトドア向きといえます。

あなたが登山やキャンプ、旅行、フィールドワークをするならマイクロフォーサーズはおすすめです。

また、被写界深度が深いので料理やフィギュアといった小物などでもストレスなく撮影できます。

逆に人物撮影やライブ会場などの暗所撮影はあまり向いていません。

けっして無理ではないのですが、フルサイズやAPS-Cと比べると使いづらいところが目立ちます。

AFの動作の安定性やISOの耐久度を考慮するとやはり厳しいとAkioは思います。

なので、あなたが撮影することが多い被写体をよく考えて購入することをおすすめします。

Akio Miki

安い買い物ではないからこそ後悔しないようにしましょう!

マイクロフォーサーズのカメラおすすめ8選

マイクロフォーサーズの人気ミラーレスカメラを8つ厳選しました。

とくに安く買える人気の中古カメラは数に限りがあるのでご検討はお早めに。

スクロールできます
商品メーカー市場価格(税込)※1有効画素数重量※2本体サイズ※3ISO感度最大連写枚数(MS)最大連写枚数(ES)AF検出方式フォーカスポイントボディ内手振れ補正防塵防滴ハイレゾショット手持ちハイレゾ動画撮影スローモーション動画詳細
OM SYSTEM OM-1
OM-1
OMデジタルソリューションズ186,6802,037万画素599g134.8×91.6×72.7mm200~10240010枚/秒120枚/秒像面位相差・コントラスト併用1,053点センサーシフト式5軸‌あり(IP53)10368 x 7776(80MP)対応4K 60fpsFHD 240fps
G9Ⅱ
G9Ⅱ
Panasonic232,7862,521万画素658g134.3×102.3×90.1mm100~2560014枚/秒75枚/秒像面位相差AF/コントラストAF779点センサーシフト式5軸‌あり11552×8672(100MP)対応4K 60fps4K 120fps
OM-D EM-1 Ⅱ
OM-D E-M1 Ⅱ
OMデジタルソリューションズ66,0002,037万画素574g134.1×90.9×68.9mm200~2560015枚/秒60枚/秒像面位相差・コントラスト併用121点センサーシフト式5軸‌あり10368 x 7776(80MP)4K 30fps(数値の記載なし)
GH6
GH6
Panasonic169,8002,521万画素739g138.4×100.3×99.6mm100~2560014枚/秒75枚/秒コントラストAF315点センサーシフト式5軸‌あり11552×8672(100MP)対応4K 60fps4K 120fps
OM-D EM-10 Ⅳ
OM-D E-M10 MarkIV
OMデジタルソリューションズ65,7362,030万画素383g121.7×84.6×49mm200~256008.7枚/秒15枚/秒コントラストAF121点センサーシフト式5軸4K 30fpsSXGA 120fpx
Panasonic DMC-G8M
DMC-G8M
Panasonic68.8001,600万画素505g128.4×89×74.3mm200~256009枚/秒40枚/秒コントラストAF49点センサーシフト式5軸‌あり4K 30fps
OLYMPUS PEN E-P7
PEN E-P7
OMデジタルソリューションズ78,4402,030万画素337g118.3×68.5×38.1mm200~256008.7枚/秒15枚/秒コントラストAF121点センサーシフト式5軸4K 30fpsSXGA 120fpx
LUMIX DC-GF10 GF90
DC-GF9
Panasonic28,8001,600万画素269g106.5×64.6×33.3mm200~256005.8枚/秒10枚/秒コントラストAF49点センサーシフト式4軸4K 30fps
2024年1月調べ
スクロールできます
OM SYSTEM OM-1
OM-1
G9Ⅱ
G9Ⅱ
OM-D EM-1 Ⅱ
OM-D E-M1 Ⅱ
GH6
GH6
OM-D EM-10 Ⅳ
OM-D E-M10 Ⅳ
Panasonic DMC-G8M
DMC-G8M
OLYMPUS PEN E-P7
PEN E-P7
LUMIX DC-GF10 GF90
DC-GF9
メーカーOMデジタルソリューションズPanasonicOMデジタルソリューションズPanasonicOMデジタルソリューションズPanasonicOMデジタルソリューションズPanasonic
市場価格(税込)※1186,680232,78666,000169,80065,73668.80078,44028,800
有効画素数2,037万画素2,521万画素2,037万画素2,521万画素約2,030万画素1,600万画素約2,030万画素1,600万画素
重量※2599g658g574g739g383g505g337g269g
本体サイズ※3134.8×91.6×72.7mm134.3×102.3×90.1mm134.1×90.9×68.9mm138.4×100.3×99.6mm121.7×84.6×49mm128.4×89×74.3mm118.3×68.5×38.1mm106.5×64.6×33.3mm
ISO感度200~102400100~25600200~25600100~25600200~25600200〜25600200~25600200〜25600
最大連写枚数(MS)10枚/秒14枚/秒15枚/秒14枚/秒8.7枚/秒9枚/秒8.7枚/秒5.8枚/秒
最大連写枚数(ES)120枚/秒75枚/秒60枚/秒75枚/秒15枚/秒40枚/秒15枚/秒10枚/秒
AF検出方式像面位相差・コントラスト併用像面位相差AF/コントラストAF像面位相差・コントラスト併用コントラストAFコントラストAFコントラストAFコントラストAFコントラストAF
フォーカスポイント1,053点779点121点315点121点49点121点49点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式5軸センサーシフト式4軸
防塵防滴‌あり(IP53)ありありありあり
ハイレゾショット10368 x 7776(80MP)11552×8672(100MP)10368 x 7776(80MP)11552×8672(100MP)
手持ちハイレゾ対応対応対応
動画撮影4K 60fps4K 60fps4K 30fps4K 60fps4K 30fps4K 30fps4K 30fps4K 30fps
スローモーション動画FHD 240fps4K 120fps(数値の記載なし)4K 120fpsSXGA 120fpxSXGA 120fpx
詳細








2024年1月調べ

※1 楽天市場での最安値(送料を除く)

※2 バッテリーとSDカードの重さを含む(CIPA規格)

※3 幅×高さ×奥行

OM-1

OM SYSTEM OM-1
市場価格(税込)

186,680

有効画素数

約2,037万画素

重量

599g

幅×高さ×奥行

134.8×91.6×72.7mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

2023年現在でOMソリューションズが販売するフラグシップ(最高級)のミラーレスカメラ。

新処理エンジン「TruePic X」と裏面照射積層型 Live MOS センサーで、低ノイズと圧倒的解像感を実現しています。

小型軽量にもかかわらず、IP53相当の防塵防滴で-10℃の寒冷地でもストレスなく撮影。

AIが被写体を認識して自動でフォーカスを合わせる機能が特徴で、1,053点のフォーカスポイントが人物や犬猫・F1・飛行機などの動いている被写体を逃さずピントを合わせます。

OM-1のAFイメージ
引用:OM SYSTEM

またプロキャプチャーモードで、シャッターを全押ししてから最大120コマをさかのぼって記録するので撮り逃しを無くします。

プロキャプチャーモードのイメージ
引用:OM SYSTEM

他にも撮影で便利な機能を多数装備。

  • 星空AF
  • ライブND
  • カメラ内深度合成
  • 8,000万画素相当のハイレゾショット
  • 5,000万画素相当の手持ちハイレゾ

各機能の詳細はOM SYSTEM公式サイトで確認。

この1台だけで日常スナップから環境の変化が激しい登山などのアウトドアまで幅広く対応します。

メーカーOMソリューションズ
ISO感度200~102400
最大連写枚数(MS)10枚/秒
最大連写枚数(ES)120枚/秒
AF検出方式像面位相差・コントラスト併用AF
フォーカスポイント1,053点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴‌あり(IP53)
ハイレゾショット10368 x 7776(80MP)
手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fps
スローモーションFHD 240fps
メーカーOMソリューションズISO感度200~102400
最大連写枚数(MS)10枚/秒最大連写枚数(ES)120枚/秒
AF検出方式像面位相差・コントラスト併用AFフォーカスポイント1,053点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴‌あり(IP53)
ハイレゾショット10368 x 7776(80MP)手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fpsスローモーションFHD 240fps

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

G9Ⅱ

G9Ⅱ
市場価格(税込)

232,786

有効画素数

約2,521万画素

重量

658g

幅×高さ×奥行

134.3×102.3×90.1mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

先ほどのOM-1と双璧となるパナソニックの最新フラグシップ機。

LUMIXシリーズ初の像面位相差AFを採用し、人物や動物をストレスなく撮影できます。

OM-1と類似する機能が多くありますが、大きく異なるのは動画性能。

民生カメラではめずらしい4K 120fpsを撮影できる数少ないカメラです。

8段のカメラ内手振れ補正が動画撮影でも機能するので三脚不要でブレない動画を撮れます

また、高品質なApple ProRes 422 HQ の内部記録も可能なので後処理でカラーグレーディングも可能。

Vlogを始めてみたいと考えているならおすすめのカメラです。

Akio Miki

個人的には写真撮影を楽しむならOM-1、綺麗な動画も撮るならG9Ⅱをおすめします!

メーカーPanasonic
ISO感度100~25600
最大連写枚数(MS)14枚/秒
最大連写枚数(ES)75枚/秒
AF検出方式像面位相差AF/コントラストAF
フォーカスポイント779点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴‌あり
ハイレゾショット11552×8672(100MP)
手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fps
スローモーション4K 120fps
メーカーPanasonicISO感度100~25600
最大連写枚数(MS)14枚/秒最大連写枚数(ES)75枚/秒
AF検出方式像面位相差AF/コントラストAFフォーカスポイント779点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴‌あり
ハイレゾショット11552×8672(100MP)手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fpsスローモーション4K 120fps

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

OM-D E-M1 Ⅱ

OM-D EM-1 Ⅱ
市場価格(税込)

66,000

有効画素数

約2,037万画素

重量

574g

幅×高さ×奥行

134.1×90.9×68.9mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

OMデジタルソリューションズ(旧:オリンパス)が2016年に発売したミラーレスカメラ。

現在のOM-1 Ⅱから数えて3世代前のフラグシップ機です。

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ

バリアングルモニターでローアングルや自撮りも楽々。

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ

SDカードのスロットが2か所あります。

また上のスロットはUHS-IIに対応で連写時の高速書き込みできます

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ

性能は現在でも見劣りせずに自然風景から動物撮影まで幅広く撮影できます。

理由は以下の3つ。

  • 雨に濡れても壊れない防塵防滴
  • 1秒間に18コマの連続撮影(AF/AE追従)
  • 像面位相差AF &コントラストAFのエリアが121点

防塵防滴は、カメラをそのまま水中に入れても撮影できるレベルです(メーカー非推奨)。

【タップで開閉】水生昆虫の写真につき苦手な人は注意。

豪雪地や砂漠地帯などの環境の変化が激しい場所でも問題なしの頑丈さなので海外旅行でも大活躍

また優れた連射性能と広いAF範囲で動く野鳥や犬猫も撮影できます。

撮影中のストレスを軽減しつつ決定的瞬間を逃しません。

ほかにも

  • 最大6.5段の強力な5軸ボディ内手ぶれ補正
  • AF低輝度限界が-6EV
  • 画像記録枚数が最大35枚のプロキャプチャーモード
  • ボディ内深度合成モード
  • ハイレゾショット(8,000万画素)
  • サイレントシャッター
  • 4K動画撮影

など撮影に必要な機能が豊富に備わっています。

6万円代でプロ並みの写真を撮れるのはOM-D E-M1 Ⅱのみといっても過言ではありません。

OM-1ほどの機能は不要だけど頑丈なカメラが必要なら確実におすすめです。

Akio Miki

このカメラで審査員特別賞をいただいたので画質の問題もないですよ!

スクロールできます
飯野山
OM-D EM-1Ⅱ+12-100mm F4.0 IS PRO
コスモス
OM-D EM-1Ⅱ+12-100mm F4.0 IS PRO
竹林
OM-D EM-1Ⅱ+ 8mm F1.8 Fisheye
飯野山の夕景
OM-D EM-1Ⅱ+12-100mm F4.0 IS PRO
メーカーOMデジタルソリューションズ
ISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)15枚/秒
最大連写枚数(ES)60枚/秒
AF検出方式像面位相差・コントラスト併用AF
フォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴‌あり
ハイレゾショット10368 x 7776(80MP)
手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fps
スローモーション可(数値の記載なし)
メーカーOMデジタルソリューションズISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)15枚/秒最大連写枚数(ES)60枚/秒
AF検出方式像面位相差・コントラスト併用AFフォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴‌あり
ハイレゾショット10368 x 7776(80MP)手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fpsスローモーション可(数値の記載なし)

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

GH6

GH6
市場価格(税込)

169,800

有効画素数

約2,521万画素

重量

739g

幅×高さ×奥行

138.4×100.3×99.6mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

G9Ⅱよりさらに動画に特化したミラーレスカメラ。

カメラ内部に冷却ファンが入っているのが特徴で、長時間の4K60fps撮影でも途中でオーバーヒートしません。

これは真夏の炎天下でも動作が止まらないレベルの強力さ(経験済み)。

写真の画質も問題なく、陰影のコントラストが強い鮮やかな色を出します。

スクロールできます
秋の石鎚スカイライン
GH6 + M.ZUIKO 8-25mm F4
小豆島 エンジェルロード
GH6 + M.ZUIKO 8-25mm F4
中津渓谷の風景 水溜まり
GH6 + M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO
秋の花さじき 赤色のサルビア
GH6 + M.ZUIKO 8-25mm F4
安居渓谷の秋
GH6 + M.ZUIKO 40-150mm F2.8

ただ、カメラの強みを考えると写真よりも動画撮影にウエイトを置きたい人におすすめです。

Akio Miki

動画販売のために屋外で連続6時間の動画をとることがあるのでGH6を選んでいます!

メーカーPanasonic
ISO感度100~25600
最大連写枚数(MS)14枚/秒
最大連写枚数(ES)75枚/秒
AF検出方式コントラストAF
フォーカスポイント315点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴‌あり
ハイレゾショット11552×8672(100MP)
手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fps
スローモーション4K 120fps
メーカーPanasonicISO感度100~25600
最大連写枚数(MS)14枚/秒最大連写枚数(ES)75枚/秒
AF検出方式コントラストAFフォーカスポイント315点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴‌あり
ハイレゾショット11552×8672(100MP)手持ちハイレゾ対応
動画撮影4K 60fpsスローモーション4K 120fps

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

OM-D E-M10 Ⅳ

OM-D EM-10 Ⅳ
市場価格(税込)

65,736

有効画素数

約2,030万画素

重量

383g

幅×高さ×奥行

121.7×84.6×49mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

OMの登竜門として人気の「10」シリーズ。

カメラ本体の重量が383gと500mlペットボトルよりも小型軽量で扱いやすさ抜群です。

モニターが下開きなのが特徴で片手で自撮りがらくらくにできます

引用:OM SYSTEM
引用:OM SYSTEM

人物の顔に自動で合わせる「瞳AF」も搭載し、ピンボケしないできちんと人物の顔にピント合わせて撮れます。

また、5段手振れ補正で写真がぶれる失敗を圧倒的に減らします。

カメラに初めて触る人や家族との写真を綺麗に残したい人におすすめです。

Akio Miki

ぼくの両親はこのカメラを共有して使ってます(笑)

メーカーOMデジタルソリューションズ
ISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)8.7枚/秒
最大連写枚数(ES)15枚/秒
AF検出方式コントラストAF
フォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴
ハイレゾショット
手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fps
スローモーションSXGA 120fpx
メーカーOMデジタルソリューションズISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)8.7枚/秒最大連写枚数(ES)15枚/秒
AF検出方式コントラストAFフォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴
ハイレゾショット手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fpsスローモーションSXGA 120fpx

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

DMC-G8M

Panasonic DMC G8M
市場価格(税込)

68.800

有効画素数

約1,600万画素

重量

505g

幅×高さ×奥行

128.4×89×74.3mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

2015年にパナソニックが発売したミラーレスカメラ。

他のカメラと比較すると約1,600万画素やフォーカスポイント49点と見劣りするのは事実。

しかし、レンズ込みで10万円以内で買えるのが強み。

紹介したOM-D EM-1 Ⅱは本体だけで約7万円ですが、こちらはカメラ+レンズで7万円代で済みます

楽天でのG8の価格
引用:楽天

防塵防滴で雨や砂からカメラを保護するので、登山やレジャーにもストレスなく撮影。

また、30枚/秒の高速連写が楽しめる4Kフォトで被写体を逃しません。

とにかく出費を抑えたい人におすすめです。

メーカーPanasonic
ISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)9枚/秒
最大連写枚数(ES)40枚/秒
AF検出方式コントラストAF
フォーカスポイント49点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴あり
ハイレゾショット
手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fps
スローモーション
メーカーPanasonicISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)9枚/秒最大写枚数(ES)40枚/秒
AF検出方式コントラストAFフォーカスポイント49点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴あり
ハイレゾショット手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fpsスローモーション

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

関連ページ:【2024年】10万円以内の一眼レフ・ミラーレスカメラおすすめ7選!失敗しない選び方も解説 | Akio Miki

PEN E-P7

OLYMPUS PEN E-P7
市場価格(税込)

78,440

有効画素数

約2,030万画素

重量

337g

幅×高さ×奥行

118.3×68.5×38.1mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

洗練されたクラシックなデザインが人気の「PEN」シリーズ。

レトロでフィルムカメラのような見た目から10~20代の若者や女性に人気です。

特徴はアーティスティックで個性的な仕上がりの写真を撮影できる16種類・31タイプのアートフィルター

PENのアートフィルター
引用:OM SYSTEM

撮影後にカメラのモニターから好みの色合いを選んですぐに変更できます。

【タップで開閉】アートフィルターの使い方を公式動画でチェック!

また、撮影した写真をスマホに直接送信できるBluetooth搭載

お気に入りの写真をすぐにSNS投稿したり大切な人に送ることができます。

PENの自動転送予約
引用:OM SYSTEM

実はカメラの性能はOM-D E-M10 Ⅳと同じで「瞳AF」や最大15枚の連射もできます。

おしゃれなカメラで街中スナップやカフェを楽しみたい人におすすめです。

詳細はOM SYSTEM公式サイトで確認。

Akio Miki

手振れ補正も付いているので、三脚なしで夜景も撮れますよ!

メーカーOMデジタルソリューションズ
ISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)8.7枚/秒
最大連写枚数(ES)15枚/秒
AF検出方式コントラストAF
フォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸
防塵防滴
ハイレゾショット
手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fps
スローモーションSXGA 120fpx
メーカーOMデジタルソリューションズISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)8.7枚/秒最大連写枚数(ES)15枚/秒
AF検出方式コントラストAFフォーカスポイント121点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式5軸防塵防滴
ハイレゾショット手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fpsスローモーションSXGA 120fpx

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

DC-GF9

LUMIX DC-GF10 GF90
市場価格(税込)

28,800

有効画素数

約1,684万画素

重量

269g

幅×高さ×奥行

106.5×64.6×33.3mm

\ スーパーDEALで最大50%バック! /

\日替わりセール中!/

ボディ本体で300gもなく、デザインがおしゃれなパナソニックのミラーレスカメラ。

撮影に必要な最低限の機能を搭載してお手頃価格にしたビギナー向けになります。

価格も最安値で3万円、レンズ付で5万円もあれば購入できます

特徴は自撮りがしやすい「自分撮りモード」を搭載。

GF9の自分撮りモード
引用:Amazon

モニターを上側にチルトするだけで楽に自撮りできます。

また、4K30fpsの高品質な動画撮影も可能。

旅先や日常的に自撮りをすることが多くスマホより綺麗に撮るならおすすめです。

メーカーPanasonic
ISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)5.8枚/秒
最大連写枚数(ES)10枚/秒
AF検出方式コントラストAF
フォーカスポイント49点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式4軸
防塵防滴
ハイレゾショット
手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fps
スローモーション
メーカーPanasonicISO感度200~25600
最大連写枚数(MS)5.8枚/秒最大連写枚数(ES)10枚/秒
AF検出方式コントラストAFフォーカスポイント49点
ボディ内手振れ補正センサーシフト式4軸防塵防滴
ハイレゾショット手持ちハイレゾ
動画撮影4K 30fpsスローモーション

\ スーパーDEALで最大50%キャッシュバック! /

\ 日替わりセール中! /

マイクロフォーサーズのカメラおすすめ8選の比較表に戻る

カメラの「レンタル」なら1万円もかからない

いきなり買うのが不安ならカメラとレンズをレンタルするという選択肢もあり。

実際に触れながら自分に合ったものをゆっくりと選べます。

スクロールできます
商品公式サイト特徴レンタル料(税込)レンタル期間カメラ+レンズカメラ本体のみレンズのみアクションカメラ配送エリア支払い方法翌日利用レンタル品の購入破損時の補償レンタル期間の延長送料返却方法空港レンタルSDカードレンタルキャンセル詳細
GooPassのロゴ
GOOPASS
カメラレンタルの代表格2,970(サブスクプラン)1泊2日~、サブスク全国クレジットカード地域によるテイクアウトレンタル上限5,000円までできる往復で計1,650円配送、店頭一部の商品のみ当日15時まで
CAMERA RENTのロゴ
CAMERA RENT
長期で借りるなら圧倒的にお得3,850サブスク全国※1クレジットカード地域による月額350円補償できる無料配送できないお問い合わせフォームより申出
ワンダーワンズのロゴ
ワンダーワンズ
フィルムカメラも借りれる機種による3泊4日~全国※1クレジットカード、代引き地域による一部できる上限2,000円までできる無料配送できる発送前は無料
レンティオ
Rentio
返送&解約がお手軽で簡単機種による3泊4日~、サブスク全国※1クレジットカード、後払い決済、Amazon Pay、請求書払い地域による購入できる上限2,000円までできる無料配送できる発送前は無料
ゲオあれこれレンタルのロゴ
ゲオあれこれレンタル
レンタル品を購入できる機種による3泊4日~、サブスク全国※1クレジットカード購入できる上限5,000円までできる無料
(北海道と沖縄は除く)
配送できる無料(4日前まで)
APEXレンタルのロゴ
APEXレンタル
業界トップクラスの圧倒的在庫数機種による1泊2日〜全国※1クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、代引き安心補償サービスできる合計3,000円以上で無料
(沖縄と北海道は除く)
配送、店頭できる無料(利用日の5日前まで)
ナニワレンタルのロゴ
ナニワレンタル
空港&ホテルで受け取りが便利機種による2泊3日〜、サブスク全国※1クレジットカード地域による上限2,000円までできる無料配送できるできる手数料が必要
いい旅日記のロゴ
いい旅日記
返却後に世界に1つだけの写真集を作成4,9803泊4日~全国※1クレジットカード全額保証(旅行中の破損も対象)できる合計10,525円以上で無料配送できる配送前ならできる
タビショットのロゴ
タビショット
小型軽量のアクションカメラが豊富機種による3泊4日~全国※1クレジットカード、Paid請求書(企業・個人事業主のみ)地域による購入できる上限1,000円までできる合計3,500円以上で無料配送できるできる商品発送前は無料
2024年6月調べ
スクロールできます
商品公式サイト特徴レンタル料(税込)レンタル期間カメラ+レンズカメラ本体のみレンズのみアクションカメラ配送エリア支払い方法翌日利用レンタル品の購入破損時の補償レンタル期間の延長送料返却方法空港レンタルSDカードレンタルキャンセル詳細
GooPassのロゴ
GOOPASS
カメラレンタルの代表格2,970(サブスクプラン)1泊2日~、サブスク全国クレジットカード地域によるテイクアウトレンタル上限5,000円までできる往復で計1,650円配送、店頭一部の商品のみ当日15時まで
CAMERA RENTのロゴ
CAMERA RENT
長期で借りるなら圧倒的にお得3,850サブスク全国※1クレジットカード地域による月額350円補償できる無料配送できないお問い合わせフォームより申出
ワンダーワンズのロゴ
ワンダーワンズ
フィルムカメラも借りれる機種による3泊4日~全国※1クレジットカード、代引き地域による一部できる上限2,000円までできる無料配送できる発送前は無料
レンティオ
Rentio
返送&解約がお手軽で簡単機種による3泊4日~、サブスク全国※1クレジットカード、後払い決済
Amazon Pay、請求書払い(掛け払い)
地域による購入できる上限2,000円までできる無料配送できる発送前は無料
ゲオあれこれレンタルのロゴ
ゲオあれこれレンタル
レンタル品を購入できる機種による3泊4日~、サブスク全国※1クレジットカード購入できる上限5,000円までできる無料
(北海道と沖縄は除く)
配送できる無料(4日前まで)
APEXレンタルのロゴ
APEXレンタル
業界トップクラスの圧倒的在庫数機種による1泊2日〜全国※1クレジットカード、コンビニ決済
銀行振込、代引き
安心補償サービスできる合計3,000円以上で無料
(沖縄と北海道は除く)
配送、店頭できる無料(利用日の5日前まで)
ナニワレンタルのロゴ
ナニワレンタル
空港&ホテルで受け取りが便利機種による2泊3日〜、サブスク全国※1クレジットカード地域による上限2,000円までできる無料配送できるできる手数料が必要
いい旅日記のロゴ
いい旅日記
返却後に世界に1つだけの写真集を作成4,9803泊4日~全国※1クレジットカード全額保証(旅行中の破損も対象)できる合計10,525円以上で無料配送できる配送前ならできる
タビショットのロゴ
タビショット
小型軽量のアクションカメラが豊富機種による3泊4日~全国※1クレジットカード
Paid請求書(企業・個人事業主のみ)
地域による購入できる上限1,000円までできる合計3,500円以上で無料配送できるできる商品発送前は無料
2024年6月調べ

期間内なら2泊3日の小旅行やお仕事でも使えてカメラを試すなら便利です。

初心者に安心のセットをお手頃な価格でレンタルできるのは嬉しいですね。

Akio Miki

カメラを購入後に失敗しないためにも試すことは非常におすすめです!

マイクロフォーサーズでよくある質問

一眼レフとミラーレスの違いは何ですか?

1番の違いはカメラ内のミラーの有無です。

一眼レフは、カメラの中の鏡にレンズがとらえた風景を反射させて光学ファインダーを通してその景色を見ます。

対してミラーレスは、レンズで捉えた景色を直接イメージセンサーに当てて映像化したものを見ます。

結果として、ミラーレスカメラは小型軽量化と機能の向上を見込めます。

参考サイト:写真用語集 – ミラーレス – キヤノンイメージゲートウェイ

カメラ+レンズだけで撮影できるんですか?

少なくともSDカードが必要です。

初心者なら32GBあれば十分に楽しめますし、Amazonで3,000円あれば買えます。

まとめ | メリット&デメリットを把握して撮影を楽しもう!

以上、マイクロフォーサーズのメリットとデメリットの解説でした!

  • 防塵防滴や被写体深度の深さで初心者でも扱いやすい
  • AFやISO耐性に関してはフルサイズと比較すると弱い部分もある
  • 登山や街中スナップなどアウトドア派には最高の選択肢になる
  • カメラは自分の生活に合わせて選ぶと満足度が高い

センサーがスマホよりも大きいので画質はダントツ的に良いにも関わらず小型軽量で使いやすいです。

また、PENシリーズのようなクラシックでおしゃれなカメラもあるので持ち歩くのが楽しくなります。

あなたがカメラを持ったことを想像して自分に合ったカメラを選びましょう。

それでは、良い写真ライフを!

マイクロフォーサーズのカメラおすすめ8選の比較表に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次