この夏はカメラのレンタルでお得に楽しもう!詳しくはこちら

香川県でゲンジボタルの撮影と保護活動の記録(2025年版)

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、香川県在住のフォトグラファーAkio Miki(@aphotoroom_JP)です📷

今回は5月中旬から6月下旬に撮影したゲンジボタルの写真を載せていきます。

Akio Miki

ほぼ丸ごと1ヶ月間、仕事終わりに撮影しに行ってました笑

目次

サイト運営者

Akio Miki

香川県生まれ&在住のフォトグラファー。四国の自然を中心にモノクロやピンホールカメラで都市風景を撮影している。実績:Tokyo International Foto Awards 2019 Gold、第61回 富士フイルムフォトコンテスト 審査員特別賞 他多数

ゲンジボタルを撮影した活動内容(2025年版)

Akioが2025年に行ったゲンジボタルの撮影地です。

5/17~5/20 高松市の農村部

高松市のとある農村部で撮影した写真。

ここは、県内でもゲンジボタルの出現が比較的早い場所です。

ゲンジボタル 2025年
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

農業用水にゲンジボタルが舞います。

ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

ここで舞うゲンジボタルは、地元の方が育てたホタル。

卵から育てて大きくなった幼虫を川へ放流しています。

ゲンジボタル
FUJIFILM GFX100S + GF45mm F2.8 R WR

ゲンジボタル撮影の一覧に戻る

5/23 三木町の川辺

友人の父親に教えてもらった場所。

民家の近くに流れる小川でひっそりと舞います。

ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

数km離れた場所には高松空港。

着陸する飛行機の軌跡が写りました。

ゲンジボタル
FUJIFILM GFX100S + GF45mm F2.8 R WR

ゲンジボタル撮影の一覧に戻る

5/26~5/28 塩江ビオトープ

地元の団体が管理して運営しているビオトープ。

ホタルの保護活動に力を入れ、カワニナの採取から環境管理まで様々やっています。

ゲンジボタル
FUJIFILM GFX100S + GF45mm F2.8 R WR

手すりや柵を設備。

小さな子どもでも、安心して近くでホタル鑑賞できます。

ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

この場所は2種類のホタルが見られる県内では珍しいスポットです。

光の線が長いのがゲンジボタル、比較して短いのがヘイケボタル。

ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

ゲンジボタル撮影の一覧に戻る

6/11~6/15 塩江の川辺

毎年通う塩江の川辺。

ここには自然発生のゲンジボタルが暗闇を舞います。

ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
ゲンジボタル
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

この日は気温&湿度も低く、ホタルが飛べるような状態ではなかったように思えました。

ゲンジボタル
FUJIFILM GFX100S + GF45mm F2.8 R WR

しかし写真を編集していると、自分が考えてたよりもかなりの数がいました。

下の画像は10分間に飛んだホタルの軌跡を1枚にまとめたものです。

ゲンジボタル
FUJIFILM GFX100S + GF45mm F2.8 R WR

ゲンジボタル撮影の一覧に戻る

塩江ビオトープで保護活動に参加しています

サイト管理者Akioは、「塩江園遊楽会」という団体に所属してゲンジボタルの保護活動を行っています。

写真を紹介した塩江ビオトープで、環境設備や手すりの作成などを行っています。

遊楽会 ゲンジボタル
手すりの製作途中
遊楽会 ゲンジボタル
撮影風景

ホタルの保護活動以外にも、香りがいい炭谷ごぼうやじゃがいもの栽培などもしています。

自然豊かな場所で昆虫や植物に触れる絶好の機会になっています。

ビオトープのアクセスは下のGoogle Mapをご参考ください。

おわりに | ホタル撮影&保護活動を進めていきます

以上、香川県でゲンジボタルを撮影した2025年の活動報告でした!

今年は未開拓だった場所でも撮影できて、個人的に充実したシーズンを送れました。

塩江で保護活動をしながら、来年も撮影していきます。

このサイトでは四国の観光スポットやカメラの役立つ情報などを紹介しています。

Akioが実際に撮影した写真も多く掲載。

気になる記事がありましたら、ぜひご参考ください!

よい撮影ライフを!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次