この記事ではOMデジタルソリューションズ株式会社より、無償提供いただいた製品を使用してレビューしています。記事作成での金銭の授受はありません。
こんにちは、香川県在住のフォトグラファーAkio Miki(@aphotoroom_JP)です📷
フィルムカメラのようなビンテージな外観で人気カメラ「OM SYSTEM OM-3」。
使いやすさを高めつつ、あなた好みのカスタマイズでおしゃれにしたいと思いませんか?
そのような願いが叶う2つのカメラアクセサリーを今回紹介します。
今回紹介するOM-3用カメラアクセサリーはこちら!
OM-3ユーザーのAkioが実際に装着して、外観や使用感をレビュー。
この記事を読み終える頃には、OM-3に装着してみたくなりますよ。

このぼくにお任せください!
そもそもUNってどんなブランド?

UNとは、日本国内で高品質なカメラアクセサリーを専門に手掛ける老舗メーカー。
細部にまでこだわった物づくりが強みで、幅広いカメラユーザーから愛されています。
この記事では、高級素材をふんだんに使ったおしゃれなビンテージデザインながらも使いやすさも両立した2つのアクセサリーを紹介します。
引用サイト:UN|OM SYSTEM公式サイト
UN OM-3 ウッドグリップの外観
まずはUN OM-3 ウッドグリップをレビュー。
外箱はかなりシンプルです。

中には4つ入っていました。
- ウッドグリップ本体
- 六角レンチ(大)
- 六角レンチ(小)
- 説明書

重さはだいたい91gほど。
アルミでできているので、プレートの中ではかなり軽量化されています。

ウッドグリップの全体。
かなり落ち着いた色合いです。


グリップ部分は、高級家具にも使われる木材「ローズウッド(紫檀)」を使用しています。
特徴は、天然木材を使っているため木目や色味は1点ごとに異なること。
つまり、あなただけのウッドグリップになるのです。

木目の模様でそれぞれの個性が出るのは魅力的です!

プレート部分はアルミを使用。
アルカスイス対応なので、互換性のある三脚にそのまま装着できます。

プレートの裏側。
バッテリー窓を採用し、取出したり装填するのも楽です。

1/4ネジも対応。
三脚に装着する穴なので、わざわざプレートを取り外す必要はありません。

OM-3への取り付けは付属レンチを使用。
ぐるぐると時計回りで回せば簡単に装着できます。

装着例
OM-3にUN OM-3 ウッドグリップを装着した外観を見ていきましょう。
下のような感じになります。


横から見たときの画像。
グリップ部分が突き出ていて、持ちやすさが向上しました。


SDカードスロットは開閉できます。

グリップの裏面。

バッテリー窓があるので、プレートを装着したまま差し入れができます。

プレート部分はアルカスイス互換。
対応している三脚なら、プレートに挟んでカメラを固定できます。

最後にレンズを装着した時の外観をレビューします。


UN OM-3 カメラホルダーの外観
次はUN OM-3 カメラホルダーをレビュー。
箱はシックな見た目で落ち着きのある色です。

パッケージの中も高級感。
布の中にカメラホルダーがあります。

袋の中には3つ入っていました。
- カメラホルダー本体
- 固定用1/4ネジ
- 説明書

カメラホルダーの全体図。
外装にはコロンビアレザーを使った本革を使用。
シックで高級感のあるデザインになりました。


ケースの底部。
1/4ネジを埋め込む穴があります。


バッテリー窓があるので、取り出しが楽々です。

カメラホルダーの裏側。
マットを採用し、滑りづらい仕様になっています。

付属の固定用1/4ネジ。

真ん中に1/4の穴があります。
三脚プレートがあれば、カメラホルダーに装着したままOM-3を三脚に搭載できます。

重さはネジを含めて74gほど。
かなり軽量化が図られています。

カメラホルダーのOM-3への装着はとても簡単。
付属の1/4ネジのつまみを時計回しするだけです。

装着例
OM-3にUN OM-3 カメラホルダーを装着した外観を見ていきましょう。
全体は以下の感じ。

液晶部と同じような材質で、カメラホルダーに違和感を感じません。
カメラのデザインと調和しています。

カメラの右手側。
少しだけカメラホルダーに出っ張りがあるので、ある程度のグリップ感はあります。

SDカードの開閉部に干渉しないので、スムーズに取り出しできます。

カメラの左手側。
こちらも端子が干渉しません。

カメラの底部。

バッテリー窓で取り出しを自由にできます。

別売りの三脚プレートを使えば、カメラホルダーを装着したまま三脚に乗せることも。

最後にレンズを装着した時の外観をレビューします。


おわりに | 便利+オシャレの足し算が最高すぎた
OM-3の使いやすさを高めつつ、おしゃれになるアクセサリー2つの紹介でした!
高級家具で使うローズウッド、コロンビアレザーの本革といった厳選素材を使ったこだわりデザイン。
なのに、バッテリー窓やアルカスイス互換などで使いやすさは向上するスグレモノです。
撮影を便利にしつつ、OM-3とのお出かけをもっと楽しむなら必需品でしょう。
OM-3がもっとおしゃれになるアクセサリーはこちら!
それでは、良い写真ライフを!