今だけOM-3が3.8万円OFF
OM SYSTEM公式ストア限定でお得なキャンペーン中!
限定グッズと説明書よりも詳しいムック本もプレゼントの超お得なセール!
- 期間限定で26,400円OFF
- 会員登録だけでまずは5%OFF
- メーカー保証が+2年の計3年
- 分割払いは最大60回まで手数料無料
さらに物損サポートに加入すれば、水没・落下による故障も修理対応。
カメラを旅行・アウトドアで持ち運ぶときも超安心です!
この夏はOM-3で思い出を楽しく残そう📸

このチャンスをお見逃しなく!
\ 会員登録は無料 & 3分で完了! /
こんにちは、香川県在住のフォトグラファーAkio Miki(@aphotoroom_JP)です📷
OM SYSMTEMから発売された人気ミラーレスカメラの「OM SYSTEM OM-3」。
Akioもお気に入りで毎日使っています。

最新性能で使いやすいのに、ビンテージデザインがたまりません!
使っていくうちに、愛着のあるカメラを自分好みにカスタマイズしたくなるように。
風景と街中スナップがメインなので、自然を感じつつグリップ感を増すような外観にしてみました。

この記事では、AkioがOM-3のカスタマイズで装着したアクセサリーを紹介。
実際に着けてみた外観を確認して、あなたに合うかどうかを確かめられます。
OM-3の持ちやすさを改善したい人、もっとオシャレにしたい人にはおすすめの記事ですよ。
【タップで開閉】今回紹介するOM-3用アクセサリーの一覧

OM-3にアクセサリーを着けようと思ったきっかけ

OM-3にアクセサリーを着けてみようと思ったきっかけは以下の3つ。
- OM-3に安定したグリップが必要だった
- 自然を感じられるようなデザインにしてみたい
- お気に入りのカメラを自分好みにカスタマイズしたい
Akioの場合、OM-3で撮影していると小指があまることが多いと感じました。

手持ち撮影ではとくに不安定です。
OM-3はデザインや性能面でお気に入りなので、長く使えるようにアクセサリーを装着することに。
アウトドア系の撮影が多いので、ついでに自然を感じられるような外観を目指してみました。

自分好みにカスタマイズすることで、撮影のモチベも上がりますよね!
木製アクセサリーで装飾したOM-3の完成イメージ
OM-3に木製アクセサリーを装着したイメージ。
専用グリップで持ちやすさを改善しただけでなく、自然を感じれるようなデザインになりました。

ホットシュー部分とシャッターボタンもワンポイントで木製に。
シャッターの押しやすさも向上しています。

カメラを上から見た時の様子。
全体的に木の色が見えるようになりました。

撮影のしやすさだけでなく、デザイン性も考えてカスタマイズ。
風景撮影だけでなく、街中スナップや旅行でも扱いやすくしています。
自分好みの外観だと、撮影のモチベも爆上がりです。

ぼくが購入したアクセサリーを詳しく紹介していきますね!
AkioがOM-3用に購入した4つのアクセサリー
AkioがOM-3を装飾するのに購入したのは以下の4つ。
Iborrys L型クイックリリースプレート(クルミ銀板)
Iborrys L型クイックリリースプレートで利便性を確保しつつ質感アップ。
アルカスイス互換の三脚を使えば、別途三脚プレートを用意しないで装着できるスグレモノです。
木製のグリップと金属のプレートで高級感が一気に高まりました。

クイックリリースプレートの後ろ側。
各所に黒色の滑り止めが貼られています。

グリップ部分。
持った瞬間に、木の柔らかさが伝わる作りで触り心地はバツグンです。

クイックリリースプレートの裏側。
1/4インチの三脚ネジ穴があるので、アルカスイス互換ではない三脚でも使用できます。

Iborrys L型クイックリリースプレートの重さは57gほど。
かなりの軽量なので撮影中も疲れづらいです。

OM-3へ装着してみた時の外観。
2025年に発売されたミラーレス一眼なのに、一気にビンテージ感が出ました。


厚みが出たことで、持ちやすさが大幅に増しました。

専用バッテリーを取り出す穴を確保。
クイックリリースプレートをつけたままで、バッテリーの取り出しができて便利です。

また、グリップ部分の色をあなた好みの色から選ぶことも。
Akioはクルミ銀板を選びましたが、他にも6種類のカラーを選べます。
単純に見た目がオシャレになるだけでなく、持ちやすさが格段に上がるアクセサリー。
OM-3ユーザーなら絶対に後悔しませんよ。

旅行や登山などのアウトドア系が趣味なら、なおさらオススメです!

Iborrys ホットシューカバー + シャッターボタンセット
こちらもIborrysのホットシューカバー + シャッターボタン セット。
つくりに粗がなく、精巧に作られた木製アクセサリーです。

ホットシューカバーは付属品のと交換するだけ。
OM-3に木の暖かい質感が増しつつ、ほこりや水などの汚れから守ります。

シャッターボタンの裏には両面テープがあり、フィルムを剥がして直接貼り付けます。

OM-3に貼り付けた後の様子。
凹面デザインなので押しやすさが大幅に増し、シャッタフィーリングも格段に良くなりました。
見た目もレトロっぽくなるので、かなりオシャレになりましたね。


強度が心配かもしれませんが、粘着力が高くて問題ありません!
ホットシューカバー + シャッターボタン セットには専用ケースが付属。
付属品のホットシューカバーをこの中に保管することができます。

こんな感じでOM-3の一部を木製にするだけでも、見栄えがかなり変わります。
とくにシャッターボタンは感触が良くて押しやすいものがいいですよね。
見た目だけでなく機能的にも優れたアクセサリーに感じました。

シャッターの押しごごちが本当に良くなりました!
OLYMPUS EP-16 大型アイカップ
付属品のアイカップよりも大きめで、ファインダーを見やすくなるEP-16。
旧オリンパスの製品ですが、OM-3にも取り付け可能です。

取り付けてみた様子。
ノスタルジックなフィルムカメラの雰囲気が出ました。

遮光性が優れているので、ファインダー内がクリアに見えるのが利点です。
強い日差しの晴れた日や、木陰がない場所でも撮影に集中できますよ。

EP-16は生産終了品なので、ご購入はお早めに!
Yullmu カメラストラップ
カメラストラップも木製アクセサリーに合うものにしようと変えてみました。
いろいろ探してみて良さそうだったのがYullumuのカメラストラップ。

ナイロン製のクライミングロープを採用。
ロープの太さが1cmと耐久性が高く、50kgの機材をぶら下げても耐えられます。
登山や旅行だけでなく、豪雪地や熱帯雨林などの過酷な環境にも耐えれます。

世界中どこでも安心してカメラを使えますね!

接続部分には丸いアンカーデザインを採用。
アンカー部を押すことで、簡単にストラップを取り外せます。

ストラップの脱着が簡単だと、カメラをバッグに収納したり、三脚に装着するときに楽ですよ!

Yullumuのカメラストラップを着けてみたときの外観。
木材の質感を活かしつつ、アウトドア感が出ました。

紐の長さを自分好みに調整できないのはデメリットですが、OM-3との相性は抜群。
逆に移動中に紐の長さが勝手に変わることがありません。
お出かけや旅行などの趣味があるなら、このカメラストラップがおすすめです。
OM SYSTEM公式ストアの本革アクセサリーもおすすめ


Akioが紹介したアクセサリー以外にも、OM-3専用のアクセサリーはたくさん。
OM SYSTEM公式ストアなら、革製品を使ったカメラホルダーを使えます。
例えば、ROBERU OM-3本革ホルダーはイタリアバケッタレザーを使用。




使用されている牛皮革は均一にオイルが浸透し滑らかで、適度な張りがある風合いが特徴です。
大人のカメラとして高級感のある外観になります。
使い込むほど、ツヤが増して味わい深い質感になりますよ。

これが似合うような歳の撮り方をしたい…!

OM SYSTEM公式ストアには他にも、カメラホルダーやウッドグリップなどがあります。



OM-3を持って出かけたくような物から、撮影に役立つ物までさまざま。
とくに、旅行やキャンプなどにはもってこいの物が揃っています。
紹介した製品以外のアクセサリーはOM SYSTEM公式ストアでチェック。

アウトドア関連のグッズが会員価格で手に入ります!
人気カメラ&レンズが最大5万円キャッシュバック
OM SYSTEM公式ストア限定でお得なキャンペーン中!
公式ストアで購入すれば、他にはない嬉しい特典が受けられます!
新作のOM-5 MarkⅡや人気の神レンズも対象に☺️
この夏はお気に入りのカメラで旅行・アウトドアを楽しもう!

このチャンスをお見逃しなく!
\ 会員登録は無料 & 3分で完了! /
\ 専用カメラストラップやカバーが充実! /
おわりに | OM-3をあなた好みにカスタマイズしよう
以上、OM-3に木製アクセサリーは最高の組み合わせすぎたっていう話でした。
- L型クイックリリースプレートがあれば、グリップ感が安定する
- 木製の質感で温かみとオシャレ感が一気にアップ
- OM SYSTEM公式のアクセサリーもあり
撮影に必需品というわけではありません。
しかし、各アクセサリーを装着するだけで一気に見栄えが良くなります。
とくに木製グリップのL型クイックリリースプレートは、小指あまりが気になるならおすすめです。

この木製アクセサリーのセットで、撮影が楽しくなって毎日持ち歩いています笑
Akioが使用しているOM-3用アクセサリーの一覧はこちら!

このサイトでは、カメラの役立つ情報やAkioが実際に撮影した香川県の観光スポットを紹介しています。
気になる記事がありましたらぜひご参考ください。
それでは、良い写真ライフを!